試料採取器/洗浄試験機/促進耐候試験
塗料用語において、”i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器”に分類されている用語のうち、『試料採取器』、『洗浄試験機』、『促進耐候試験』のJIS規格における定義その他について。
塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器”に分類されている塗料用語には、以下の、『試料採取器』、『洗浄試験機』、『促進耐候試験』などの用語が定義されています。
塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器 】
分類: 塗料用語 > i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器
番号: 3416
用語: 試料採取器
定義:
試料を採るための器具。
JIS K 5600-1-2 参照。(※1)
対応英語(参考):
sampler
分類: 塗料用語 > i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器
番号: 3417
用語: 洗浄試験機
定義:
塗膜の耐洗浄性を試験する機械。
塗膜を上向きに、試験片を水平に固定し、水、石けん水などで塗膜を潤しながら、ブラシでこすって、塗膜の摩耗、損傷及び汚れの除去の程度を調べる。
JIS K 5600-5-11、JIS K 5663 参照。(※2)
対応英語(参考):
washability apparatus
分類: 塗料用語 > i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器
番号: 3418
用語: 促進耐候試験
定義:
塗膜は屋外にさらされると、日光、雨風などの作用を受けて劣化する。
この種の劣化の傾向の一部を短時間に試験するために、紫外線又は太陽光に近似の光線などを照射し、水を吹き付けるなどして行う人工的な試験。
JIS K 5600-7-7、JIS K 5600-7-8 参照。(※3)
対応英語(参考):
accelerated weathering test,
accelerated weathering,
artificial weathering
(※1)
JIS K 5600-1-2 は、以下のJIS規格になります。
JIS K 5600-1-2
塗料一般試験方法−第1部:通則−第2節:サンプリング
(※2)
JIS K 5600-5-11 及び JIS K 5663は、以下のJIS規格になります。
JIS K 5600-5-11
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第11節:耐洗浄性
JIS K 5663
合成樹脂エマルションペイント及びシーラー
(※3)
JIS K 5600-7-7 及び JIS K 5600-7-8は、以下のJIS規格になります。
JIS K 5600-7-7
塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第7節:促進耐候性(キセノンランプ法)
JIS K 5600-7-8
塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第8節:促進耐候性(紫外線蛍光ランプ法)
[ 塗料用語 > 塗料,塗膜の試験,試験用機器 ]