マスキング/磨き仕上げ/水研ぎ/ミルスケール
塗料用語において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている用語のうち、『マスキング』、『磨き仕上げ』、『水研ぎ』、『ミルスケール』のJIS規格における定義その他について。
塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている塗料用語には、以下の、『マスキング』、『磨き仕上げ』、『水研ぎ』、『ミルスケール』などの用語が定義されています。
塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器 】
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3081
用語: マスキング
定義:
色の塗り分けや、塗り残したい場所がある場合に、塗料に浸されにくく、かつ、容易に除去できるもの、例えばテープを塗装前にはり付けて一時的に被覆する操作。
対応英語(参考):
masking
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3082
用語: 磨き仕上げ
定義:
ラッカー塗膜などの最終工程で、塗膜を磨き上げる操作。
磨くときに、ポリシングコンパウンド、ポリシングワックスなどを用いる。
対応英語(参考):
polishing
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3083
用語: 水研ぎ
定義:
耐水研磨紙(※1)、といし、研ぎずみなどを用いて、水を付けながら塗膜を研ぐ方法。
対応英語(参考):
wet sanding,
wet rubbing
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3084
用語: ミルスケール
定義:
鉄鋼の熱間圧延中に生じる酸化鉄の層。
黒皮ともいう。
対応英語(参考):
mill scale
(※1)
耐水研磨紙については、以下のJIS規格があります。
JIS R 6253
耐水研磨紙
この規格では、塗装面などの研磨加工に使用する耐水研磨紙について規定されています。
耐水研磨紙の研磨材に用いられる材質には、アルミナ質研削材などがあります。
[ 塗料用語 > 塗り方,塗装の素地調整,材料,機器 ]