ステンシル塗り/スプレーガン/スプレーしぶき/スプレーブース
塗料用語において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている用語のうち、『ステンシル塗り』、『スプレーガン』、『スプレーしぶき』、『スプレーブース』のJIS規格における定義その他について。
塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている塗料用語には、以下の、『ステンシル塗り』、『スプレーガン』、『スプレーしぶき』、『スプレーブース』などの用語が定義されています。
塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器 】
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3035
用語: ステンシル塗り
定義:
型紙を使って文字や模様を付ける塗り方。
対応英語(参考):
stencil application,
stencilling,
screen printing
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3036
用語: スプレーガン(※1)
定義:
吹付け塗りに用いるピストル状の器具。
圧縮空気を噴出し又は塗料自体を加圧して、塗料を霧状に噴出させて塗る。
後者をエアレススプレーガンという。
対応英語(参考):
spray gun
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3037
用語: スプレーしぶき
定義:
吹付け塗りのときに、被塗面に付着しないで飛散する余分の塗料の霧。
対応英語(参考):
overspray
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3038
用語: スプレーブース
定義:
吹付け塗りの際に、塗料の飛散を防ぐために用いる囲い。
送風機を備えて塗料の霧及び溶剤の蒸気を吸引して室外に出す。
囲いの内壁に水を流して塗料の付着を防ぎ、吸引気流に水を噴射して塗料の霧などを流し落とすものが多い。
この方式のものを水洗ブースという。
対応英語(参考):
spray booth
(※1)
スプレーガンについては、以下のJIS規格があります。
JIS B 9809
スプレーガン
この規格では、圧縮空気によって塗料を霧化し、被塗物に付着させて塗装する一般塗装用スプレーガンについて規定されています。
[ 塗料用語 > 塗り方,塗装の素地調整,材料,機器 ]