糸さび,糸状腐食/ウエットオンウエット塗り/上塗り
塗料用語において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている用語のうち、『糸さび,糸状腐食』、『ウエットオンウエット塗り』、『上塗り』のJIS規格における定義その他について。
塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている塗料用語には、以下の、『糸さび,糸状腐食』、『ウエットオンウエット塗り』、『上塗り』などの用語が定義されています。
塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器 】
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3001
用語: 糸さび,糸状腐食
定義:
主に塗料又は油脂などで被覆した金属表面に、糸状に進行する腐食。
一般に、金属の塗装されていない端面から、又は塗装の部分的に傷の付いた場所から始まる。
備考:
一般に、糸さびは、長さや成長する方向が不規則であるが、ほぼ平行に大体同じ長さに成長する。
対応英語(参考):
filiform corrosion
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3002
用語: ウエットオンウエット塗り
定義:
先に塗った塗膜層が乾燥する前に次の塗膜層を塗り重ね、複合層を一つの膜として乾燥する方法。
対応英語(参考):
wet-on-wet application,
wet-on-wet coating
分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器
番号: 3003
用語: 上塗り
定義:
下地塗膜の上にまたは直接素地に上塗り用の塗料を塗る行為。
対応英語(参考):
over coating,
finishing
[ 塗料用語 > 塗り方,塗装の素地調整,材料,機器 ]