芳香族炭化水素系溶剤/ミネラルスピリット
塗料用語において、”e)溶剤及びその性質”に分類されている用語のうち、『芳香族炭化水素系溶剤』、『ミネラルスピリット』のJIS規格における定義その他について。
塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”e)溶剤及びその性質”に分類されている塗料用語には、以下の、『芳香族炭化水素系溶剤』、『ミネラルスピリット』などの用語が定義されています。
塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 e)溶剤及びその性質 】
分類: 塗料用語 > e)溶剤及びその性質
番号: 2411
用語: 芳香族炭化水素系溶剤
定義:
溶剤として用いる芳香族炭化水素の総称。
トルエン、キシレンなど。(※1)
対応英語(参考):
aromatic hydrocarbons solvent
分類: 塗料用語 > e)溶剤及びその性質
番号: 2412
用語: ミネラルスピリット
定義:
原油を分留して得た溶剤の一種。
引火点30℃以上、蒸留試験で50%留出温度180℃以下、終点205℃以下。
JIS K 2201 参照。
対応英語(参考):
mineral spirits,
petroleum spirits
(※1)
トルエンやキシレンについては、以下のJIS規格などがあります。
JIS K 2435-1
ベンゼン・トルエン・キシレン―第1部:ベンゼン
JIS K 2435-2
ベンゼン・トルエン・キシレン−第2部:トルエン
JIS K 2435-3
ベンゼン・トルエン・キシレン―第3部:キシレン
JIS K 8271
キシレン(試薬)
JIS K 8680
トルエン(試薬)