皮張り/顔料体積率/顔料分/希釈安定性
塗料用語において、”a)塗料及びその組成、構成、製造、性質”に分類されている用語のうち、『皮張り』、『顔料体積率』、『顔料分』、『希釈安定性』のJIS規格における定義その他について。
塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”a)塗料及びその組成、構成、製造、性質”に分類されている塗料用語には、以下の、『皮張り』、『顔料体積率』、『顔料分』、『希釈安定性』などの用語が定義されています。
塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 a)塗料及びその組成、構成、製造、性質 】
分類: 塗料用語 > a)塗料及びその組成、構成、製造、性質
番号: 1028
用語: 皮張り
定義:
貯蔵中に容器の中で、塗料が空気と接触する表面に皮を作る現象。
JIS K 5600-1-3 参照。(※1)
対応英語(参考):
skining
分類: 塗料用語 > a)塗料及びその組成、構成、製造、性質
番号: 1029
用語: 顔料体積率
定義:
塗料の不揮発分全体の容積の中で、顔料、及び/又は体積顔料、及び/又はその他の非塗膜形成要素の固体粒子全体の容積が占める百分率で表した割合。
塗膜の性質を同種の塗料間で比較するのに役立つ。
対応英語(参考):
pigment volume concentration,
PVC
分類: 塗料用語 > a)塗料及びその組成、構成、製造、性質
番号: 1030
用語: 顔料分
定義:
塗料中に含まれる顔料の、塗料全体に対する質量の百分率。
対応英語(参考):
pigment content
分類: 塗料用語 > a)塗料及びその組成、構成、製造、性質
番号: 1031
用語: 希釈安定性
定義:
塗料を大量のシンナーでうすめたときの分散系の安定性。
樹脂の析出、色の変化、顔料の分離などがないことが必要である。
対応英語(参考):
dilution stability
(※1)
JIS K 5600-1-3 は、以下のJIS規格になります。
JIS K 5600-1-3
塗料一般試験方法−第1部:通則−第3節:試験用試料の検分及び調整
[ 塗料用語 > 塗料-組成,構成,製造,性質 ]